はじめに
2020年からテレワークの需要が高まり、自宅でのパソコン作業が増えました。
今回の目標は、2つです。
1. 折りたためるテレワークデスクと椅子を導入する
2. 快適な作業空間と寛ぎの空間を両立する
アウトドア用品を使うことで、この目標を実現します。
完成図はこちら

こんな感じになりました。
椅子… ヘリノックス チェアツーホーム
ヘリノックスの椅子は色々な種類があります。
わたしは、座ったままうたた寝できるハイバックチェアに憧れて、チェアツーを選びました。もともと映画鑑賞などリラックスするために購入したのですが、デスクワークにおいても、快適です。
椅子オプション… ロッキングフット
ヘリノックス純正パーツで、チェアツーをロッキングチェアにしました。
ゆらゆら揺れながらキーボードを叩くのは楽しいです。
枕… 無印ネッククッション
チェアツーには、無印のネッククッションと自作カバーを取り付けています。
チェアツーは、枕があってはじめて、真価を発揮すると思います。ぜひ枕をつけて、もたれかかってください。
机… アルミレジャーテーブル
テレワーク環境を作ろうと考えたとき、当初は、机と椅子一式を新調するつもりでした。
部屋のスペースを考慮して、チェアツーに合わせてデスクを選ぶという方針に変更しました。その際の条件はこちらです。
1. 高さを自由に調節できる
2. 折り畳みできてコンパクト
3. 3〜4kg程度で軽い
4. 持ち運びが容易
5. インテリアに馴染む
このテーブルは、条件にぴったりでした。アルミ製なので、とても軽いです。また木目調になっているので、部屋にも馴染みます。特に、高さを自由に調節できるところが、素晴らしいです。
机はあえて斜めにして、ロッキングチェアで作業がしやすい高さに調整しています。
PC… Macbook Pro 13-inch(2016)
贅沢を言えば、モニタがもっと大きくても良いなと感じています。次は15〜16インチのMacbookにしようかな。
PCスタンド… 折りたたみ式ラップトップスタンド
モニタの大きさ以上に、目線(高さ)が重要だと感じています。
PCスタンドで目線の高さを上げて、椅子に頭を委ねたまま作業ができるようにしました。スタンドの角度も複数調節できるので、良いです。
キーボード… Apple Magic Keyboard
Apple純正のキーボードです。Macbookをスタンドに置く場合は、外付けキーボードがあった方が良いです。
トラックパッド… Apple Magic Trackpad 2
Apple純正のトラックパッド。こちらもMacbookをスタンドに置く場合は、外付けをお勧めします。
リストレスト… 低反発リストレスト
アルミテーブルで実際にデスクワークをしてみたところ、冬には手首が冷たかったです。
冷たさ対策でリストレストを使っています。
おまけ… オットマン代わり
もともと自室で使っていた折り畳みできる踏み台をオットマン代わりに使っています。高さもチェアツーと丁度合います。アルミ製で、冬は少し冷たいので、新しいものを模索中です。
まとめ
テレワーク環境のために新調したものは、デスク・PCスタンド・リストレストだけです。基本的にもともと持っていたものを、流用しています。
折りたためば、テレワーク環境など無かったように部屋を広々と使えます。
アウトドア用品は、一般的な家具よりも、軽くコンパクトで安価です。
インドアでも、便利に活用しています。
みなさまの暮らしがより良くなりますように。
コメント