目標
間接照明で部屋を灯し、雰囲気の良いくつろげる部屋を目指します。
照明を選ぶときに重視したことは、以下の通りです。
- タイマーで自動点灯・消灯が可能
- 給電(配線)が可能
- インテリアに合う
- 安全性を保てる(転倒の心配がない)
完成図

LEDテープライトを貼る場所は、テレビ裏がオススメです。
電源がある場所なので、配線は容易です。また、インテリアの邪魔をせず、転倒のリスクが増えません。
赤外線リモコン付きのLEDテープライトを、NatureRemoから操作することで、自動点灯・消灯を実現しました。
Lepro LEDテープライト
購入したLEDテープライトは以下のタイプです。
- 赤外線リモコン付き
- 調光・調色付き
(調色は電球色〜昼白色の2種類) - ACアダプタからの給電
- 5メートル
こちらを2,280円で購入しました。LEDライトの裏面がテープになっていて、好きな箇所に貼り付けられます。
Amazonには同価格帯のLEDライトがたくさんあり、どれを購入するか迷ってしまいました。
こちらの動画を参考にさせていただきました。
比較していた5種類から「電球色が綺麗」というLEDテープライトを選びました。テレビからUSB給電しようかと考えてたものの、これはACアダプタ給電しかありませんでした。給電方法よりも、発色を重視してこちらを選んでいます。
実際に使用してみると、旧来の電球に比べれば、レモン色のような黄色味のある色です。しかし、満足度はとても高いです。
壁を照らせるようになり、雰囲気のある部屋になりました。
NatureRemo
お洒落な間接照明を置きたいけれど、毎日の電源のオンオフをできる気がしません。
そんな時は、既存家電でスマートホームを実現できる魔法の道具NatureRemoです。「オートメーション」という機能で、日時をトリガーとし自動点灯・消灯を実現しています。
2020年11月にクラウドシステムの大規模な障害があり、一晩NatureRemoが使えないという問題が発生しました。障害時に備えて、普通のリモコンも、わかる場所にしまっています。
まとめ
実際に使ってみて分かったことは、以下の通りです。
- 間接照明があると、雰囲気が良い
- LEDテープライトは、手軽で便利
- NatureRemoも、便利
- テレビ裏に明かりが灯り、配線が目立つようになるので、綺麗に整えた方が良い
どんな環境でも実現しやすい間接照明なので、とてもオススメです。気になった方は、是非お試しください。
みなさまの暮らしがより良くなりますように。