
「自動で電源のオンオフができる間接照明って?」
「家具を増やさず、間接照明を増やしたい」



このような要望を叶えつつ、間接照明で部屋を灯し、雰囲気の良いくつろげる部屋を目指します。
- 自動点灯・消灯する間接照明の作り方
- LEDテープライトを使ってみた感想
- オススメできるLEDテープライト
今回の目標
目標:間接照明を追加し、お洒落な部屋を作りたい!
目標に向けて、照明を選ぶ条件は、以下の4つです。
- タイマーで自動点灯・消灯する
- 配線(給電)しやすい
- インテリアに合う
- 安全性を保てる(転倒の心配がない)
方針:テレビ裏にLEDテープライトを貼ろう
完成図


テレビの裏に、LEDテープライトを貼って間接照明を作りました。
ただしテープライト本体には、自動点灯の仕組みはありません。
赤外線リモコン付きのLEDテープライトを、NatureRemoから操作することで、自動点灯・消灯を実現しました。
電源がある場所なので、配線は容易です。インテリアの邪魔にならず、転倒のリスクも増えません。



設置して、よかったです!
Lepro LEDテープライト
LEDテープライトの選定と購入
購入したLEDテープライトは、このタイプです。
- 赤外線リモコン付き
- 調光・調色付き
(調色は電球色〜昼白色の2種類) - ACアダプタからの給電
- テープの長さは、5メートル
lepro LEDテープライトを2,280円で購入しました。LEDライトの裏面がテープになっていて、好きな箇所に貼り付けられます。
Amazonには同価格帯のLEDテープライトがたくさんあり、どれを購入するか迷いました。
商品を選ぶにあたり、こちらの動画を参考にさせていただきました。
「電球色が綺麗」というLEDテープライトを選んでいます。
実際に使用してみると、白熱電球に比べれば、レモン色のような黄色味の強い色です。しかし、満足度はとても高いです。
壁を照らせるようになり、雰囲気のある部屋になりました。
内容物
Lepro LEDテープライトには、下記のものが入っています。


テレビ裏に貼ってみる
43インチのモニタの裏側に、一周LEDテープライトを貼りました。





シールになっているので、カンタンに貼ることができました。
角は、ゆとりを持たせるように貼っています。


NatureRemoで自動点灯
leproのLEDテープライト本体には、タイマー機能はありません。



日々の電源のオンオフが面倒では?



leproのLEDテープライトは、赤外線リモコンに対応しています。
既存家電でスマートホームを実現できる魔法の道具NatureRemoを使えば、タイマーで自動点灯・消灯できます。
NatureRemoについては、こちらの記事もご覧ください。


実際に使ってみた感想
よかったこと
・雰囲気のある部屋になった
・LEDテープライトは、カンタンに設置ができる
・NatureRemoを使って、自動点灯ができる
気になったこと
・テレビ裏が明るくなり、配線が目立つようになった



配線をきれいに整え直し、解決しました
まとめ
液晶テレビのある部屋で、とてもカンタンに実現できる間接照明です。
コストパフォーマンスがよく、あらゆる方にオススメです。
また、同じLEDテープライトでオリジナルの間接照明を作ってみました。よろしければ、こちらの記事もお読みください。


最後で読んでいただき、ありがとございます。
みなさまの暮らしがより良くなりますように。