床暖房っていいな。。。
みなさまのご自宅には床暖房ありますか?残念ながら、ウチにはありません。床暖房の代替として、真っ先に思いつくのが電気カーペットです。しかし、電気カーペットは掃除が大変になるし、気軽に洗濯もできない。導入後のデメリットが気がかりです。
掃除が簡単な電気カーペット
今年の冬は素晴らしい商品を見つけました。
防水で木目調の電気カーペットです。電気カーペットや充電器など熱を持つものは、なるべく日本メーカーや定番のメーカーを選ぶように心がけています。LIFEJOYさんのトップページにも、品質やコストに関する思いが記載されていました。
株式会社ライフジョイは、あるメーカーから社員数人が独立して発足しました。まだまだ小さな会社ですが、私たちライフジョイには強い思いがあります。
https://lifejoy.co.jp
それは、お客様に本当の日本製を届けたいという思いです。
導入してみた結果
- 床があったかいと、想像以上に心地が良い。
- 座布団を使わなくなり、掃除がカンタンになった。
- 暖房(エアコン)も、あまり使わなくなった。
- 裏面はフェルト生地。
- 温度調節可能(弱と強の2種類)
- 自動オン・オフのタイマーはなし。
- コードの取り外しはできない。
- 110cm×60cmは、一人ならゆったり、二人ならコンパクトに座れるサイズ。
タイマー機能がないので、古典的なタイマー付コンセントと合わせて使っています。(スマートフォンと連携するようなツールも探してみましたが、昔ながらのツールの方が使い勝手が良さそう)
裏面のフェルト生地を衛生的に保てれば、一般的なカーペットや座布団よりも、お手入れはカンタンそうです。手間がかからないので、通年カーペットとして使おうかと思います。
2020年の冬は自宅で過ごすことが増えましたが、このカーペットのおかげで快適な時間が増えました。
みなさまの暮らしが快適になりますように。